Netview – コマンド実行結果の効率的な確認方法

By 渡辺 - Posted: 2009/10/13 Last updated: 2009/10/13 - Leave a Comment
Netviewにログオンして、画面イメージでオペレーションというのは
作り込まれた自動化システムならともかく、セットアップする側のシステムプログラマーとしては、
あまりないかもしれませんよね。

たいていは、NetView Command Facility コンソール(NCCF)画面でのオペレーションに
なるわけですが、NCCF画面、というのはMVSコンソールと同じくメッセージがスクロール
してしまったら、あとはNetviewログを参照するしかなく、コマンドを実行するたびに
Netviewログを確認する、というのは、あまり効率のいいやり方ではありません。

そんなときには、以下のような方法を試してみてください。
 *ここでは、TASKUTILコマンドを例にします。

NCCF画面にて、実行したいコマンドの前に”WINDOW”コマンドを付与して実行します。
 ???
WINDOW TASKUTIL
すると以下のような画面に遷移します。
TASKUTIL_01
この画面では、上下にスクロールすることができます。
このようにコマンドの実行結果の出力が多く、画面が流れてしまうような場合に、
非常に重宝しますので、活用してみてください。

Posted in 知っておくと便利なテクニックなど • • Top Of Page