メインフレーム・マニュアル一覧(基本編)
By 神居 - Posted: 2008/09/19 Last updated: 2009/10/23
- One Comment
MVS(z/OS)にはOSの基本コンポーネントに関するものだけでも約200冊にも及ぶマニュアルがあります。これらに加えCICS、IMS、DB2などのシステム・ソフトウェア製品、各種の言語コンパイラーやハードウェア関連のものまで含めれば300冊近い膨大な量になります。したがってすべてのマニュアルの内容を覚えることには無理があると言うよりは不可能と言っていいでしょう。しかしながら正確な知識や技術を習得するのにマニュアル内容の理解は不可欠でもあります。そこでお勧めしたいのが自分なりのマニュアル・インデックスを作ることです。こんな時にはあのマニュアルを見ればよい、と言ったインデックスさえあれば膨大なマニュアルの内容を覚えなくても、実際に必要になった時にそのマニュアルを見れば対応できます。
ここにはMVS(MSP,VOS3)を使う上で最初に必要となるであろう、基本となる操作や知識を基に分類したマニュアル・インデックスを記載してみました。
※マニュアル名称、資料番号は3段に分けて記載してあります。上段がMVS(z/OS)、中段がMSP、下段がVOS3に対応したマニュアルです。
システム・メッセージと完了コード
内容 | マニュアル名称 | 資料番号 |
---|---|---|
完了(ABEND)コードの説明 | MVSシステム・コード | SA88-8592 |
メッセージ説明書 | 79SP-3320 | |
システムメッセージ/システムコード | 6190-3-103 | システム・メッセージ(OSエラー・メッセージ) の説明 |
MVSシステム・メッセージ 第1巻(ABA-AOM) MVSシステム・メッセージ 第2巻(ARC-ASA) MVSシステム・メッセージ 第3巻(ASB-BPX) MVSシステム・メッセージ 第4巻(CBD-DMO) MVSシステム・メッセージ 第5巻(EDG-GFS) MVSシステム・メッセージ 第6巻(GOS-IEA) MVSシステム・メッセージ 第7巻(IEB-IEE) MVSシステム・メッセージ 第8巻(IEF-IGD) MVSシステム・メッセージ 第9巻(IGF-IWM) MVSシステム・メッセージ 第10巻(IXC-IZP) JES2メッセージ |
SA88-8597 SA88-8598 SA88-8599 SA88-8600 SA88-8601 SA88-8602 SA88-8603 SA88-8604 SA88-8605 SA88-8606 SA88-8537 |
メッセージ説明書 | 79SP-3320 | |
システムメッセージ/システムコード | 6190-3-103 |
IPLと初期設定パラメーター
内容 | マニュアル名称 | 資料番号 |
---|---|---|
IPL操作 | MVSシステム・コマンド | SA88-8593 |
操作手引書 | J2M2-3300 | |
システム操作-JSS3編- | 6190-3-102 | SYS1.PARMLIBメンバーの説明 | MVS初期設定およびチューニング解説書 | SA88-8564 |
システムパラメタ文法書 | J2M2-3240 | |
センタ運営-JSS3-文法編 | 6190-3-114 |
JCL(ジョブ制御言語)
内容 | マニュアル名称 | 資料番号 |
---|---|---|
概要、構文、機能などJCL全般について | MVS JCLユーザーズ・ガイド MVS JCL解説書 |
SA88-8570 SA88-8569 |
ジョブ制御言語文法書 | J2M2-3150 | |
ジョブ制御言語 | 6190-3-144 |
TSO
内容 | マニュアル名称 | 資料番号 |
---|---|---|
概説、機能の説明など | TSO/E概説書 TSO/E入門 TSO/Eユーザーズ・ガイド |
SA88-8630 SA88-8632 SA88-8638 |
TSS/E使用手引書 | 79SP-4121 | |
TSS解説 | 6190-3-160 | コマンド・リファレンス | TSO/Eコマンド解説書 | SA88-8628 |
TSS/Eコマンド文法書 | J2M2-6630 | |
TSS操作 TSSコマンド |
6190-3-163 6190-3-162 |
CLISTリファレンス(コマンドプロシージャ) | TSO/E CLIST | SA88-8627 |
TSS/E使用手引書 | 79SP-4121 | |
TSS操作 TSSコマンド |
6190-3-163 6190-3-162 |
ISPFの機能、操作方法 | 対話式システム生産性向上機能(ISPF) ユーザーズ・ガイド第1巻 ユーザーズ・ガイド第2巻 編集と編集マクロ |
SC88-8965 SC88-8966 SC88-8963 |
PFD使用手引書 プログラム開発機能編 PFD使用手引書 日本語処理機能編 |
78SP-3101 78SP-3110 |
|
プログラミング支援エディタ ASPEN E2 使用の手引 | 6180-3-480 | ISPFを使った対話サービスの開発 | 対話式システム生産性向上機能(ISPF) ダイアログ開発者ガイドとリファレンス サービス・ガイド |
SC88-8964 SC88-8962 |
PFD使用手引書 対話管理機能編 | 78SP-3121 | |
????? | —— | SDSFの機能、操作方法 | システム表示/検索機能(SDSF) オペレーションおよびカスタマイズ SDSF ガイドおよび解説書 |
SA88-8610 SC88-6224 |
ECS説明書 | J2M2-4710 | |
拡張システムログ機能 SYSLOG2 SOEDIT2 |
6190-3-318 8090-3-316 |
OSコンソールとコマンド
内容 | マニュアル名称 | 資料番号 |
---|---|---|
コンソール操作 | MVSシステム・コマンド | SA88-8593 |
操作手引書 | J2M2-3300 | |
システム操作-JSS3編- | 6190-3-102 | OSコマンド・リファレンス | MVS システム・コマンド | SA88-8593 |
コンソールコマンド文法書 | J2M2-3310 | |
システム操作-JSS3編- | 6190-3-102 | JES2(JES,JSS3)コマンド・リファレンス | JES2コマンド | SA88-8530 |
コンソールコマンド文法書 | J2M2-3310 | |
システム操作-JSS3編- | 6190-3-102 |
ユーティリティ
内容 | マニュアル名称 | 資料番号 |
---|---|---|
IEFBR14(ダミー・プログラム) | MVS JCLユーザーズ・ガイド | SA88-8570 |
ジョブ管理解説書 | J2M2-3130 | |
システムゼネレーション | 6190-3-100 | IEBGENER(順データセットのコピー) IEBCOPY(区分データセットのコピー) IEHLIST(DASDボリュームと区分データセットのリスト出力) IEHPROGM(区分データセットのメンバー操作) IEHMOVE(データセットのアンロード他) IEBCOMPR(データセットの比較) IEBPTPCH(データセットの印刷) | DFSMSdfpユーティリティー | SC88-8979 |
データセットユーティリティ使用手引書 システムユーティリティ使用手引書 |
J2M2-3360 J2M2-3350 |
|
データセットユティリティ システムユティリティ/独立ユティリティ |
6190-3-225 6190-3-224 |
IDCAMS(VSAMを含むデータセットの各種操作) | DFSMS カタログのための アクセス方式サービス・プログラム |
SC88-9109 |
AMSコマンド文法書使用手引書 | J2M2-3210 | |
VSAMユティリティ | 6190-3-223 | SORT/MERGE | DFSORT:ご使用の手引き | SD88-6335 |
ソートマージ使用手引書 | 79SP-5101 | |
拡張ソートマージXSORT E3 | 6190-3-478 | XWTR(スプール内SYSOUTを順編成データセットへ移す) | JES2初期設定およびチューニングガイド MVSシステム・コマンド |
SA88-8533 SA88-8593 |
システムプログラミング手引書 ジョブ管理編 | J2M2-3140 | |
システムプログラマの手引-解説編- システム操作-JSS3編- |
6190-3-104 6190-3-102 |
DF/DSS(DASDボリュームとデータセットのバックアップ) | DFSMSdssストレージ管理ガイド DFSMSdssストレージ管理リファレンス |
SC88-8983 SC88-8999 |
ARCS使用手引書 | J2M2-3380 | |
VOS3データ管理機能/ボリューム維持 DMFVSS | 6190-3-322 | TRANSMIT/RECEIVE(データセットを転送可能形式に変換) | TSO/E コマンド解説書 | SA88-8628 |
????? | —— | |
????? | —— | FTP | Communications Server IP ユーザーズ・ガイドとコマンド 構成解説書 |
SC88-8931 SC88-8927 |
TISP/BP使用手引書 DTS使用手引書 |
J2M0-4580 J2M1-0160 |
|
XNF/TCP使用の手引き | 6190-3-582 | IEHINITT(TAPEボリュームの初期化) | DFSMSdfpユーティリティー | SC88-8979 |
システムユーティリティ使用手引書 | J2M2-3350 | |
システムユティリティ/独立ユティリティ | 6190-3-224 | ICKDSF(DASDボリュームの初期化) | Device Support Facilities User’s Guide and Reference |
GC35-0033 |
GDS使用手引書 | J2M2-3370 | |
システムユティリティ/独立ユティリティ | 6190-3-224 | ダンプの取り方(空間ダンプ・SVCダンプ) | MVSシステム・コマンド | SA88-8593 |
コンソールコマンド文法書 | J2M2-3310 | |
システム操作-JSS3編- | 6190-3-102 | ダンプのフォーマット | MVS対話式問題管理システム(IPCS) ユーザーズ・ガイド コマンド |
SA88-8568 SA88-8566 |
PIC使用手引書 | J2M2-3420 | |
システム支援 | 6190-3-221 | GTFトレースの取り方 | MVS診断:ツールと保守援助プログラム | GA88-8561 |
サービスエイド使用手引書 | J2M2-3390 | |
システム支援 | 6190-3-221 | GTFトレースのフォーマット | MVS対話式問題管理システム(IPCS) ユーザーズ・ガイド コマンド |
SA88-8568 SA88-8566 |
サービスエイド使用手引書 | J2M2-3390 | |
システム支援 | 6190-3-221 | AMBLIST(ロードモジュールの解析) SPZAP(ロードモジュールの修正) |
MVS診断:ツールと保守援助プログラム | GA88-8561 |
サービスエイド使用手引書 | J2M2-3390 | |
システム支援 | 6190-3-221 |
アセンブラー
内容 | マニュアル名称 | 資料番号 |
---|---|---|
アセンブラーの使用方法 | High Level Assembler for MVS & VM & VSE Programmer’s Guide | SC26-4941 |
アセンブラ使用手引書 | J2M2-3400 | |
アセンブラ XASM E2 |
6190-3-240 6180-3-701 |
言語リファレンス | High Level Assembler for MVS & VM & VSE Language Reference | SC26-4940 |
アセンブラ文法書 | J2M0-5650 | |
アセンブラ XASM E2 |
6190-3-240 6180-3-701 |
CPU命令リファレンス アーキテクチャ解説 |
z/Architecture解説書 | SA88-8773 |
FACOM Mシリーズ ハードウェア機能説明書?(命令編) FACOM Mシリーズ ハードウェア機能説明書?(機能編) |
||
HITAC Mシリーズ 処理装置(M/64モード) HITAC Mシリーズ 処理装置(M/ASAモード) |
CD01-2-001 8080-2-146 |
COBOLコンパイラー
内容 | マニュアル名称 | 資料番号 |
---|---|---|
言語環境(LE) | 言語環境プログラム 概念 言語環境プログラム プログラミング・ガイド |
SA88-8555 SA88-8549 |
????? | —— | |
????? | —— | コンパイラーの使用方法 | Enterprise COBOL for z/OSプログラミング・ガイド | SC88-9121 |
COBOL85使用手引書 基本編 | J2M0-5812 | |
COBOL85使用の手引き | 6190-3-725 | プログラミング技法 | Enterprise COBOL for z/OSプログラミング・ガイド | SC88-9121 |
COBOL85使用手引書 基本編 | J2M0-5812 | |
COBOL85プログラミング | 6190-3-724 | 言語リファレンス | Enterprise COBOL for z/OS言語解説書 | SC88-9117 |
COBOL文法書 COBOL85文法書 システム拡張編 |
J2M0-8002 J2M0-9030 |
|
COBOL85言語 | 6190-3-723 | デバッグ技法 | 言語環境プログラム デバッグのガイド Debug Tool for z/OS and OS/390 ユーザーズ・ガイド リファレンスとメッセージ |
GA88-8548 SC88-9542 SC88-9543 |
COBOL85使用手引書 インタラクティブデバッグ編 | J2M0-5832 | |
COBOL85テストデバッグ | 6190-3-726 |
PL/Iコンパイラー
内容 | マニュアル名称 | 資料番号 |
---|---|---|
言語環境(LE) | 言語環境プログラム 概念 言語環境プログラム プログラミング・ガイド |
SA88-8555 SA88-8549 |
????? | —— | |
????? | —— | コンパイラーの使用方法 | Enterprise PL/I for z/OSプログラミング・ガイド | SC88-9123 |
PL/I使用手引書 | 78SP-5414 | |
最適化PL/I OPLI E3使用の手引 | 6190-3-742 | プログラミング技法 | Enterprise PL/I for z/OSプログラミング・ガイド | SC88-9123 |
PL/I使用手引書 | 78SP-5414 | |
????? | —— | 言語リファレンス | Enterprise PL/I for z/OS言語解説書 | SC88-9126 |
PL/I文法書 | 70SP-5404 | |
最適化PL/I OPLI E3言語 | 6190-3-741 | デバッグ技法 | 言語環境プログラム デバッグのガイド Debug Tool for z/OS and OS/390 ユーザーズ・ガイド リファレンスとメッセージ |
GA88-8548 SC88-9542 SC88-9543 |
????? | —— | |
最適化PL/I OPLI E3テストデバッグ | 6180-3-744 |
バインダー(リンケージ・エディター、ローダー)
内容 | マニュアル名称 | 資料番号 |
---|---|---|
ロードモジュールを作る | MVSプログラム管理:ユーザーズ・ガイドおよび解説書 | SA88-8688 |
リンケージエディタ/ローダ使用手引書 | 79SP-3410 | |
リンケージエディタ/ローダ | 6190-3-220 |
Posted in メインフレーム用マニュアル • • Top Of Page
Comment from shok
Time 2013年7月12日 at 00:03
以前のVOS3では、SDSF(システムログの表示、検索)の作業をTSO(TSS)で行う場合、SYSLOG2でシステムログの検索結果をSYSOUTに出力しておき、TSSからSOEDIT2で画面表示させるという2つの段階を経る必要がありました。
現在ではSYSLOG2に「VIEWLOG」コマンドが提供されるようになり、SOEDIT2を用いなくても、TSSから直接VIEWLOGコマンドを実行することでシステムログの表示、検索が可能になっています
そのためSOEDIT2を導入するサイト(顧客)が減ってきています