データセットを使用しているのは、誰?
By 渡辺 - Posted: 2009/09/01 Last updated: 2010/03/07
- One Comment
ISPF 3.2画面や3.4画面で、データセットをリネーム・削除など、排他制御が必要な
オペレーションを実施したときに、右上に「データセット使用中」という表示が出て、
オペレーションができないことがあります。

これは、他のユーザーなりタスクが、そのデータセットを使用しているためです。
F1キーを2回押してみると、簡単に、そのデータセットを使用しているユーザーやタスクが
わかります。

MVSコマンドで調べるときには、下記のコマンドでどうぞ。
オペレーションを実施したときに、右上に「データセット使用中」という表示が出て、
オペレーションができないことがあります。

これは、他のユーザーなりタスクが、そのデータセットを使用しているためです。
F1キーを2回押してみると、簡単に、そのデータセットを使用しているユーザーやタスクが
わかります。

MVSコマンドで調べるときには、下記のコマンドでどうぞ。
D GRS,RES=(*,SYS1.LINKLIB) ISG343I hh.mm.ss GRS STATUS 271 S=SYSTEM SYSDSN SYS1.LINKLIB SYSNAME JOBNAME ASID TCBADDR EXC/SHR STATUS xxxx XCFAS 0006 009FD0C8 SHARE OWN xxxx LLA 0016 009FD0C8 SHARE OWN
Posted in ISPFとSDSFのちょっと得する使い方 • • Top Of Page
Comment from shok
Time 2013年7月12日 at 01:14
KNOCKDS データセット名 と入力します
上記で指定したデータセットが他のJCLのDDやTSSのALLOCで掴まれている場合にはそのジョブ名と排他の状態(OLDやSHRなど)が表示されます