TSOを使用しているときのアロケーション状況確認
By 渡辺 - Posted: 2009/09/02 Last updated: 2009/10/10
- Leave a Comment
TSOにログオンしているときに、自分がどのデータセットにアロケーションをしているのか、
知りたいときがありませんか?
一般的には、TSOコマンドのLISTAを使用するかもしれませんね。
これを実行すると、アロケーションされているデータセット名が次から次へと出てくるのですが、
単純にデータセット名が羅列されてしまうので、わかりにくいのが欠点です。
そういうときには、TSOコマンドのISRDDNを実行してみましょう。
ISRDDNは割り振られたファイルの表示と処理などをする診断ユーティリティーです。
■画面サンプル

知りたいときがありませんか?
一般的には、TSOコマンドのLISTAを使用するかもしれませんね。
これを実行すると、アロケーションされているデータセット名が次から次へと出てくるのですが、
単純にデータセット名が羅列されてしまうので、わかりにくいのが欠点です。
そういうときには、TSOコマンドのISRDDNを実行してみましょう。
ISRDDNは割り振られたファイルの表示と処理などをする診断ユーティリティーです。
■画面サンプル

Posted in ISPFとSDSFのちょっと得する使い方 • • Top Of Page