メインフレーム関連の情報があるWebサイト

By 神居 - Posted: 2008/07/31 Last updated: 2015/04/20 - Leave a Comment

インターネットには意外にも多くのメインフレーム・コンピューターに関するWebサイトがあります。すべてを網羅するわけではありませんが見つけたものを少しずつでも追加しようと思います。基本的に日本語サイトを中心に載せてみました(2008年9月現在:2010年10月見直し)。
英語でよければUSのYahooやGoogleで、MVS、z/OSなどのキーワードを指定すれば、いくらでも出てきます。やはりメインフレーム・コンピューターそのものの絶対的な配置数が違います。


メインフレーム・メーカーのサイト

  • 日本アイ・ビー・エム株式会社
  • IBM System z – オープンメインフレーム・サーバー
  • IBM日本語マニュアル・ダウンロード
IBM日本語マニュアルの検索とダウンロードができます。
  • IBM英文マニュアル・ダウンロード
こちらは英文マニュアルのみ。ハードウェア系のリファレンスなどもあります。
システム・プログラマーにとってはOSのAPI系は日本語化されてないのが多いので必要ですね。
  • z/OS basic skills information center
米国IBMのz/OS全般に関する解説サイト。英文ですが基本スキルが解説されてます。
  • 富士通株式会社
  • メインフレーム GS21 / PRIMEFORCE
  • 富士通ミュージアム
  • 株式会社日立製作所
  • エンタープライズサーバAP8800
  • VOS3

国内のメインフレーム関連情報が載ってるサイト

  • MVS便利帳
JCLの解説からユーティリティのサンプルJCL、OSコマンドのリファレンスから用語集など役立つ情報がいろいろあります。
  • サンプルJCL集
ユーティリティのサンプルJCLがいろいろあります。JCLのサンプルは端末表示っぽくてメインフレームらしさが出ています。
  • MVS Tips and Tools
運用部門にいた方が実際の仕事で使われていた自作ツールが公開されています。
  • コンピュータ博物館
主に国産のコンピューターに関して、メーカー毎の歴史的な製品がいろいろ紹介されてます。
  • あなたの知らないIBM汎用機の話
S/360,S/370システムの歴史が簡単に紹介されています。
  • 『私のコンピュータ開発史』
元富士通のエンジニアさんがご自身の経験から富士通の汎用機の歴史を紹介してくれています。
  • 汎用コンピュータのひろば
IBM,富士通,日立にとどまらず、各社の汎用機のハードからOS、ネットワーク、JCLに至るまで一覧に要約されています。
  • メインフレームエディタの使い方
MVS/TSOで使用するISPFエディターのオンライン・リファレンス。基本的な操作はこれを見れば大丈夫!
  • キタさんのSEプログラマーヒント集
汎用系プログラム開発ヒント集として、メインフレームヒント集(XSP)、COBOLヒント集があります。富士通のXSPを使う方向けのサイトです。

海外のメインフレーム関連情報が載ってるサイト

  • MVSFORUMS
ヘルプボードやFAQ集など、英語でよければ参考になります。
  • CBT Tape Home Page – MVS Freeware
メインフレームの世界でもフリーソフトってあるにはあるんですね。
  • Interesting Computing Links
CBT Tapeサイトのメインフレーム関連サイトの紹介ページ。やはり数が違います。
  • xephon – mainframe technical journals

Hercules(S/370,S/390,z/ARCエミュレーター)関連サイト

  • ヘラクレスな390(改)
Herculesを日本語で紹介しているサイト。Herculesをいろいろといじり回そうと思うなら参考になります。
  • PCでMVSを使ってみよう
HerculesにMVS3.8をインストール手順が載ってます。最初にMVS3.8を入手した時参考にさせてもらいました。
  • MVS 3.8J on Hercules
こちらも同様にHerculesにMVS3.8をインストール手順が載ってます。LinuxでHerculesを使うならこちらがいいかも。
  • The Hercules System/370, ESA/390, and z/Architecture Emulator
Herculesの配布サイト。最新版はこちらから。
  • BSP GmbH
  • The MVS Tur(n)key System, Version 3
MVS3.8システムの配布サイト。インストールからカスタマイズと詳細に解説されています。
このサイトで配布したものは、ここからダウンロードしたものにカスタマイズを加えたものです。
  • Hercules N.U.D.E.(the New Users Documentation Effort)
HerculesとMVS3.8関連の各種ドキュメントやリファレンスの紹介ページ。英語ですけど、OSが古いので重宝する情報もいろいろあります。
  • MVS 3.8 System Documentation
SYS1.PARMLIBのパラメーター解説、JES2コマンドのリファレンスなどがあります。
  • RPF, Rob’s Programming Facility
RPFと言う、TSOで動くフルスクリーンのエディターやデータセット・ビュワーなどの開発ツールがダウンロードできます。MVS3.8ではISPFが使えないのである意味必須なツールです。
  • Hercules IBM S/370 and ESA/390 Emulator
ここもHerculesとMVS3.8関連の情報がたくさんあります。
Posted in メインフレーム関連Webサイト • • Top Of Page