ジョブ・グループの定義とジョブ・グループの例-2

By 神居 - Posted: 2017/01/09 Last updated: 2017/01/24 - Leave a Comment

ジョブ・グループの例②

jobgrp2

※図をクリックすると拡大できます。

従来ならステップF→G→Hと順番に実行してからステップIを実行する流れであったジョブ・ステップを、複数ジョブに分割してグループにまとめた例です。ステップFとHはデータの依存関係にありますが、Gにはありません。そこでジョブに分割して、ジョブF→HとジョブGを並行して実行し、それらからの出力を入力にするジョブIを実行します。ジョブIの実行結果によって後続で実行するジョブを変更しています。
ジョブ・グループでは、このように先行するジョブの実行結果によって後続ジョブを実行する条件付きスケジュールも定義できますが、ジョブJとジョブKはどちらか一方だけが実行されるので、ジョブIの中の後続ステップとしてもかまいません。

Posted in オペレーション・運用 • • Top Of Page