Archive for '日立メインフレーム' Category

現代の「メインフレームコンピュータ」を支えるエミュレータ(4)「コンソール装置のエミュレータ」

By 岡田 - Posted: 土曜日, 9月 17, 2016

メインフレームコンピュータにはコンソール装置が必須です。 ハード的なコンソールとソフト的なコンソール IPL後、「NIP処理の状態を表示・操作」したり、「OS,JES(JSS)等が出力するメッセージを表示・操作」します。 […]

現代の「メインフレームコンピュータ」を支えるエミュレータ(3)「磁気テープ(ライブラリ)エミュレータ」

By 岡田 - Posted: 日曜日, 9月 4, 2016

第三回目は「磁気テープ(ライブラリ)」のエミュレータです メインフレームコンピュータと磁気テープの深い歴史 コンピュータとしてメインフレームシステム産声を上げたと同時に磁気テープはともに発展してきました。 wikiによる […]

現代の「メインフレームコンピュータ」を支えるエミュレータ(2)「磁気ディスク装置」

By 岡田 - Posted: 土曜日, 8月 13, 2016

第二回目は「磁気ディスク装置」のエミュレータについて説明します メインフレームコンピュータシステムにおける「磁気ディスク装置」の位置づけ 上の図はコンピュータシステムによく用いられる「記憶装置の三階層」にメインフレームの […]

現代の「メインフレームコンピュータ」を支えるエミュレータ(1)「資源論理分割」

By 岡田 - Posted: 土曜日, 8月 6, 2016

メインフレームコンピュータが生活を支えるようになってから長い時間が経ちました。 それと同時にハードウェアの進化が進んでいます。 CPU,DISK,コンソール装置,磁気テープなどなど ハードウェアの進化にソフトウェア環境( […]